Step-pedia

わかりやすく、深く。

YouTubeを収益化する方法を徹底解説!広告だけじゃない。今すぐできる方法も紹介。

YouTuberを目指す方は、YouTubeによって収益を得ることを目的としており、YouTubeの収益化(マネタイズ)は、多くの方にとって極めて重要な課題かと思います。

 

しかし、YouTube広告以外の収益化の方法を知らない方も多いかと思います。そこで今回は、YouTubeの収益化方法を解説します。

 

f:id:step-pedia:20210506182830j:plain

 

 

1. はじめに

YouTubeを収益化する方法は、①YouTubeの収益化機能を使用する方法と、②YouTubeの収益化機能を使用しない方法の大きく2つの方法があります。

 

YouTuberにとってまず大切となるのは、①YouTubeの収益化機能を使用する方法です。どのような方法によって収益化することができるのか、また、それによってどのような収益が見込めるのかを把握することは、YouTubeを収益源として考える上で、重要なことであるため、まずはこの点を確認しましょう。

 

また、②YouTubeの収益化機能を使用しない方法による収益化も、YouTuberにとってとても重要です。

 

YouTubeの収益化機能は、収益化のための高い要件が設けられていますが、②YouTubeの収益化機能を使用しない方法による収益化は、そのような要件がないため、YouTube開始と同時に収益化することができ、YouTubeを早くから収益化することができるというメリットがあります。

 

また、YouTubeの収益化機能による収益を得られる状態となった後でも、YouTuberとしてより多くの収益を得たり、安定した収益を得るためには、②YouTubeの収益化機能を使用しない方法による収益化が重要となります。

 

2. YouTubeの収益化機能を使用する方法

YouTubeは、YouTubeチャンネル・動画を収益化する機能を提供しています。

 

YouTubeの収益化機能には、広告収入、チャンネルメンバーシップ、Super Chat、Super Stickers、YouTube Premium、グッズ紹介があり、YouTubeでは、一定の要件を満たすと、これらの機能を用いることができるようになります。

 

⑴ 広告収入

最も有名なYouTubeの収益化機能として、広告収入があります。これは、動画に広告を表示し、その対価として収益を得る仕組みです。広告には、①動画広告と、②バナー広告の2種類があります。

 

⑵ チャンネルメンバーシップ

チャンネルメンバーシップとは、ある特定のチャンネルに対して、視聴者が月額料金を払うことで、そのチャンネルのメンバーになり、メンバー限定の特典を得られるようになるサービスのことです。クリエイターは、この月額料金としてYouTubeが受けっとった金額の約7割程度を受け取ることができます。

 

⑶ グッズ紹介

グッズ紹介機能とは、クリエイターのオリジナルグッズを、動画下部に表示されるグッズ紹介セクションやチャンネルホームページに表示される[ストア]タブなどに表示する機能のことです。

 

⑷ Super Chat・Super Stickers

Super Chat・Super Stickersは、いわゆる「投げ銭」機能のことで、YouTube Liveにおけるライブ配信中に視聴者がSuper Chat・Super Stickersを購入することで、自分のコメントやステッカーを配信動画のチャット欄で目立たせることができる機能です。クリエイターは、Super ChatやSuper Stickers機能を使用して視聴者が支払った金額の約7割程度を受け取ることができます。

 

⑸ YouTube Premiumの収益分配

YouTube Premiumに登録している視聴者が動画を再生した場合、YouTube Premiumの月額料金をクリエイターに分配されます。この時分配される金額は、YouTube Premiumメンバーによる動画の再生時間に応じて決まります。

 

なお、これらの機能を利用するためには、最低でも、「チャンネル登録者1,000人以上かつ、過去12か月の動画総再生時間が4,000時間以上」という条件をクリアする必要があります。

 

これらの機能の詳細な内容と、詳細な条件は、以下の記事を参考にしてみてください。

 

www.step-pedia.com

 

3. YouTubeの収益化機能を使用しない方法

YouTubeの収益化機能を利用せずに収益を得る方法は、主に企業案件、投げ銭、アフィリエイト、YouTubeを宣伝媒体として活用するなどの方法が考えられます。

 

いずれの場合も、最新のYouTubeの利用規約やコミュニティガイドラインを確認したうえで行うようにしましょう。

 

⑴ 企業案件

企業から直接案件依頼を受け、その企業の商品やサービスなどを動画で紹介する方法です。

 

依頼主が企業なので、YouTubeの収益化機能に頼ることなく収益を得ることができますが、依頼されるには、視聴者に対する影響力が必要になってくるので、一定のチャンネル登録者やチャンネル内の動画の再生時間が必要になってきます。

 

報酬の決定方法としては、チャンネル登録者数やチャンネルの平均再生回数に応じた報酬金額、出来高制、商品自体が報酬になっているなどの場合が考えられます。

 

① チャンネル登録者数に応じた報酬金額

チャンネル登録者数に応じて報酬金額が決定される場合です。一般的に、チャンネル登録者1人あたり1.5円程度の金額になることが多いといわれています。チャンネル登録者数が多くなると、1人あたりの金額が上がることもあるようです。

 

② チャンネルの平均再生回数に応じた報酬金額

直近30日間におけるチャンネル内の動画の再生回数の平均回数に応じて報酬金額が決定される場合です。一般的に、平均回数×10円前後を目安にするといいようです。案件やチャンネルの影響力などにも左右されるため、報酬金額にはばらつきがあります。

 

③ 出来高制

アプリや会員登録サービスなど、登録やインストールなどで明確に成果の数がわかる場合には、出来高制で報酬金額が決まる場合もあります。一件あたり、数百円程度の案件から1,000円を超える案件など、企業や案件の内容によって変わってきます。

 

④ 商品自体が報酬になっている場合

紹介する商品そのものが報酬になっているという場合もあります。企業はYouTuberに商品を提供し、YouTuberは自分のチャンネルで商品の紹介動画を投稿するという方法です。企業にブランド力がある場合や、チャンネル登録者数が1万人程度のYouTuberに依頼する場合などは、こうした形で依頼されることもあるようです。

 

⑵ 外部の投げ銭サービスの利用

YouTubeには、Super Chat・Super Stickersという投げ銭機能が、収益化機能を利用できる条件を満たしている必要があるうえ、この機能はYouTube Liveでのライブ配信でしか利用できません。

 

そこで、YouTubeが提供しているスーパーチャットとは別の、外部の投げ銭機能を動画の概要欄に貼ることで収益を狙う方法が考えられます。

 

外部の投げ銭として有名なものは、Amazonギフト券や、Pay Pal、note、YggDore(ユグドア)、Ofuse、などがあります。

 

また、お金ではありませんが、Amazonの欲しいものリストに活動に必要な道具や機材などを登録し、そのリンクを貼って、支援を募る方法もあります。

 

投げ銭のリンクを貼ることについて、利用規約で明確に禁止されている箇所は見つからず、また、YouTubeヘルプのコミュニティには以下のような質問と回答があり、基本的には動画の概要欄に投げ銭のリンクを貼ることは規約上可能であると考えられます。

 

support.google.com

 

⑶ アフィリエイトリンクの活用

動画内でレビューした商品のアフィリエイトリンクを概要欄に貼っておく方法です。レビュー以外でも、Vlogで登場した道具や撮影に使った機材、動画内で映り込んでいる商品などのリンクを貼っておくことも考えられます。

 

外部リンクに関するポリシーによると、YouTubeではアフィリエイトリンクを貼ることは利用規約違反ではないとしています。したがって、動画の概要欄にアフィリエイトリンクを貼ることができます

 

注: アフィリエイト コンテンツは YouTube の利用規約に違反しません。ただし、それのみを目的としたアカウントでアフィリエイト コンテンツを大量に投稿した場合、スパムに関するポリシーに違反する可能性があります。許可されるコンテンツについて詳しくは、スパム、欺瞞行為、詐欺に関するポリシーをご覧ください。

出典:YouTubeヘルプ

 

ただし、以下のようなリンクを貼ることは禁止されています。

 

  • ・ポルノへのリンク

    ・不正なソフトウェアをインストールするウェブサイトやアプリへのリンク

    ・ユーザーのログイン認証情報や金融機関情報などをだまし取るフィッシング目的のウェブサイトやアプリへのリンク

    ・本来は有料である音声コンテンツ、映像と音声のコンテンツ、完全版のビデオゲーム、ソフトウェア、ストリーミング サービスなどに、無料で不正にアクセスする方法を提供するウェブサイト、アプリ、その他の情報技術へのリンク

    ・テロ組織への寄付や勧誘を促すウェブサイトへのリンク

    ・児童の性的虐待画像(CSAI)を含むサイトへのリンク

    規制対象の商品に関するガイドラインに記載されている商品を販売するサイトへのリンク

出典:YouTubeヘルプ

 

YouTubeの各種ポリシーやアフィリエイトの利用規約を遵守したうえで活用しましょう。

 

⑷ YouTubeを宣伝媒体として活用する

YouTubeを自身の商品や、自信の事業の宣伝媒体として活用する方法です。この商品は必ずしも形のあるものに限らず、情報商材などの形のないものも含みます。

 

動画で商品を紹介し、ホームページやネットショップ、ブログ、noteなどのリンクを貼ることで、視聴者を誘導し、商品の購入につなげます。

 

例えば、Daigoさんは、自身の執筆した書籍や、提供する有料サービスを宣伝しています。また、マコなり社長なども、自身が行う事業の広告塔になっているケースと言えるでしょう。

 

4. この記事の結び

このようにYouTubeの収益化には、様々な方法が存在します。多用な収益化方法を持つことは、YouTubeをビジネスとして行い、一定の費用や時間を費やす以上、重要な点となります。

 

そして、YouTubeチャンネルや動画の内容や、チャンネルの登録者数、動画の再生数、他の媒体の有無など、さまざまな要素によって、適切な収益化方法は異なります。

 

更に、適切な方法は、常に変化していくものです。収益化についても常にアンテナを張り、試行錯誤していくことが大切といえるでしょう。

 

このページへチップを贈る