YouTuberのための百科事典-法律(ほうりつ)-著作権法
手軽に始めることができて、かつ人気も高い「ゲーム実況」ですが、他者の権利侵害と隣り合わせであり、安易に始めると、痛い目を見ることになります。 今回は、ゲーム実況者、ゲーム実況を始めたい方向けに、ゲーム実況に潜むリスクをまとめてみました。 1. …
注目度や手軽さから、「ゲーム実況をやっている」「ゲーム実況をはじめたい」という方もたくさんいるかと思います。今回は、そんな方々のために、ゲーム実況が著作権侵害になり、違法となってしまう場合と、著作権侵害にはならず、合法的に行える場合を整理…
1. ゲーム実況に潜むリスクとは? 2. 刑事罰の重さは? 3. 実際に逮捕された事例も 4. 注意されてすぐ消せば何とかなる? 5. 視聴者が少ないうちは問題ない? 6. みんながやっていればやっていい? 7. 逮捕されるとどうなるの? 8. 自宅や会社への捜索差押え…
YouTuberにとって、動画のネタは命そのもの。 ただ、その一方で、YouTubeでは、同じようなネタ(アイディア)を取り扱っている動画をよく見かけると思います。 同じアイディアの動画が流行するケース(アルミホイルで鉄球を作る企画など) 特定のYouTuberの…
今回は、著作権と名前との関係について、解説します。 動画に本名を出していない場合でも著作権は認められる? YouTubeで顔出ししてない場合でも著作権は認められる? 動画投稿に際して偽名を使ってもいい?また、無名でもいい? 有名人のふりをして動画投稿…
今回は、著作権の応用編として、動画タイトルに著作権は認められるか、について検討してみます。 著作権の基礎については、以下の記事をご参照ください。 ・著作権の基本の「き」 前編(弁護士監修) ・著作権の基本の「き」 後編(弁護士監修) 動画タイト…
今回は、著作権の基本、後編です。 前回の記事では、どんな場合に著作権が発生するのか、ということを解説しました。 今回の記事では、どんな場合に侵害になるのか、という点を解説していきます。 今回の記事も、難しい表現を含む部分もありますので、まずは…
YouTubeでの動画投稿を含め、クリエイターの方々にとっては、侵害する場合も、侵害される場合も含め、「著作権」は切っても切り離せない重要なものかと思います。 ・写真を勝手に利用された!やめさせたい! ・動画を無断転載された!どうすればいいの? ・…